2013年2月5日火曜日

iPad mini を3ヶ月使ってみて

  今更ながら、iPad mini を3ヶ月使ってみて、思ったことや気づいたこと、iPad mini の良いところ悪いところなどをダラダラと書いてみたいと思います。

    購入のきっかけ



一昨年、iPhone4Sを購入してから、仕事も遊びもギュギュッと一気に加速し、身も心もApple一色に染まり出した2012年の6月頃、ついに!念願の「新しいiPad(第3世代)」を購入したのは良かったのですが、思いのほか家族の受けが良すぎて・・・

息子:「今日もチャンバラやりたい~!」(Infinity Blade)

娘:「パチンコするの~!」(Angry Birds)

妻:「振り込みしたいんだけど、ネットブック遅すぎて使えないから貸して!」

自分:「今日買ってきたBluetoothヘッドホン、iPadで・・あ、使ってるの?、じゃ後で貸して、え?しばらく空かない?・・あ、そう・・」


そんな調子で、その後チョイチョイ奪還するも、なかなか腰を据えて使わせてもらえず、家族4人でiPadを奪い合うという激動の日々がしばらく続くのでした・・・。
もうこれはいい加減どうにかしないと・・・やっぱ、2台目購入かな〜・・

と、悩んでいたある日、ネットニュースで、ついにiPad mini 発売か!?という記事発見!新しいiPadよりも価格が安くなりそうとのこと!
も、もう、これは!買うしかないっしょ!

いろんな理由を挙げて、半ば強引に妻を言いくるめて自分専用iPadとして購入することにしました。


    意外とあっさりと入手

iPad mini の予約が始まった、2012/10/26 のPM5:00、仕事の合間を見て、会社でこっそりアップルオンラインストアをチラ見。

おおー!ホントにiPad mini買えるようになってる~!・・あれ?意外とサクサクじゃ~ん、お?、ホントに安いな~、ほーほー、うんうん・・へ~な~るほどね~・・っつーことで、勤務中に iPad mini / 黒 / 32GB の予約完了。・・・ふふふ

そんでもって発売日当日の朝、恒例のアップルストア前の長蛇の列をテレビ中継で見ながらぽけ~ってしてると、ピンポーン・・・ええ!?まさか!?

そのまさかでした。
大した苦労もせず、楽チンチンにiPad mini を手に入れちゃいました!
しーかーもー、アップルストアが開店する前に!
わーいわーい!チョーラッキー!*\(^o^)/*



騒いでた割にはあっけなかったな~、のほほほほ~!


    目新しいところ

まずファーストインプレッションとして・・・

とにかく小さい!
軽い!
薄い!
色もなんかカッコいい!!
あと、Lightningちっちゃ!
ついでに、対応ケーブル売ってねぇ~!


・・・えーっと、以上。

確かに外見は超絶感動するけど、よくよくイジっていくと、中身的にはごくごくフツーのiPadなのね
機能面では、iPad2とほぼ同スペック。
結局、はしゃいでたのは初めて手にしたその日だけでした。


    ここからが本題!

ま、それでも、自分の物になったという満足感と優越感にまだまだ酔いしれまくりながら、別途購入した保護フィルムをキレイに貼って、カバー付きのレザーっぽいケース装着完了。



ああーん!iPad mini ちょわ~ん!
これでどこに行くにもいっしょだよ~ん!

・・・まるでバカップルのようなラブラブな関係だったのが、数日使ってみると・・ 

おい、新聞。
おい、メシ。
おい、風呂。
じゃねるぞ。

・・・みたいな(笑)

熟年夫婦状態、まさに空気のような存在になってました。

今まで、iPhoneや家族用のiPadで使っていたアプリを自分のiPad mini にインストールし、自分用にちょこちょこっと環境を整えただけで、すでに即戦力。

しかも、この軽さ、薄さのもたらす機動性がハンパなく快適!
家の中、電車の中、車の中、会社、出張先、旅行先・・・
B5サイズのシステム手帳を持ち歩くみたいに、いつでもどこでもサクサクっと使えて、サクサクっとしまえちゃうし。

しかもしかも!
他のタブレット端末と比べて一番のアドバンテージと言っても過言ではないのが、今までの完成度の高い無数のアプリの存在と対応ハードウェアの多さ!

え?、Lightningコネクターだから、接続して使うハードはほとんど対応してないんじゃないかって?
チッチッチッ!
実はその辺りが一番心配だったんですが、Lightning <-> 30ピンの変換アダプターでほとんどの旧ハードが使用可能!



Appleのサイトの情報によると、画面出力関連の仕様が変わったから、その辺りは、Lightning専用のアダプターが必要らしいです。
うちはAppleTVあるからあんまし困らないですけどね。

あと、Apple製品全般に言えますが、注目度が高いだけに、対応アクセサリーがガンガンリリースされる!アクセサリーあんましこだわらないけど、地味に嬉しい。


    唯一の欠点は

非の付け所が全くないiPad miniちゃんですが、3ヶ月使ってみて、あえて欠点を挙げるとすれば・・・

Retinaではないけどソコソコ細かくて発色が良くて明るめで見やすい液晶画面、ですかね。


あれ?結局、褒めちゃいましたね。

iPhone4以降をお使いの方には分かると思いますが、小ちゃくても、Retinaディスプレイという最高級の画面に慣れてしまうと、ソコソコ細かくてキレイな画面でも満足できなくなっちゃうんですよね~。

小さい字なんかは普通の液晶みたく、潰れちゃってる時あるし・・・でも、最近視力落ちてるから、Retinaディスプレイだったとしても、そんな小さな字は必ず大きくしてみてるかな・・。

聞いたところによると、Retinaは消費電力が高めだそうで、第3世代iPadみたいに、消費電力が増した分だけバッテリーが大きくなって総重量が増してしまうよりかは、全然いいんじゃないかと思います。


    結局のところ

Retinaディスプレイじゃないのが欠点と書きましたが、Retinaディスプレイじゃないと絶対イヤだ!って方以外には全然関係ないのです。

グラフィック関係のお仕事されている方々はやっぱりそう思うのかな・・・

でも、そもそもRetinaディスプレイの恩恵を受けるには、やはり元々のiPadのサイズやMacぐらいの画面サイズが必要と思います。

結局のところ、購入して約3ヶ月使ってきて一番感じるのは、iPad mini は「安定性」「信頼性」を重視。このスペックこそが絶妙なバランスを保っていて一番ベストなパッケージングな気がします。

と、いうことで、iPad mini のレビューとしてはこんなもんでしょーか。
またなんかウンチク言いたくなったら都度レビューします。


0 件のコメント:

コメントを投稿